小論文日本人のおもてなしの大学入試小論文解答例 日本人のおもてなしの大学入試小論文解答例【文学部・国際】人文科学系です。 【問題】筆者の主張を実現するためには具体的にどのような方法があるかを考えよ。その際、筆者が指摘する日本人に足りない親切さを参考にして、自身の考えを600字程度で論述し...2023.03.27小論文
小論文【2016年度】慶應義塾大学法学部小論文解答例「トインビーの文明観」 【平成28年度(2016年度)】慶應義塾大学法学部小論文解答例「トインビーの文明観」です。 【問題】トインビーの文明観とその根拠を400字程度でまとめ、世界文明は「来ようとしている」という指摘について、世界で今起きている具体例に触れつつ自分...2023.03.23小論文
小論文異文化理解についての大学入試小論文解答例 異文化理解についての大学入試小論文解答例です。 日本語の表現方法はとても豊富であるため、言葉を使い分ける必要がある。例えば、一人称や、似た言葉の使い分け、ポジティブな表現への言い換え、文中の漢字とひらがなの比率、ひらがなとカタカナの使い分...2023.03.21小論文
小論文辞書の今後の使い方についての大学入試小論文解答例 辞書の今後の使い方についての大学入試小論文解答例です。 辞書の改訂では用法を加えることもある。言葉が移ろい行くため、当たり前に普及している言葉の意味が、昔の用法と照らし合わせると実は誤っていたり、あるいは人々に違和感を与える言葉の用法が、...2023.03.20小論文
小論文読書を愉しむことについての大学入試小論文解答例 読書を愉しむことについての大学入試小論文解答例です。 【文章要約】本、とくに古典とのつきあいは、人間どうしの関係に似ており、読むたびに新鮮なおどろきに出会いつづける。書物は私たち側が自ら読むことを待っている。しかし、私たちがある本に関する知...2023.03.12小論文
小論文【2020年度】群馬県立女子大学文学部の大学入試小論文解答例 【2020年度】群馬県立女子大学文学部の大学入試小論文解答例です。 【問題】「おたがいのあいだに共有できないでいる言葉も少なくありません」ということについて、あなたの考えを述べなさい。字数は800字~1000字程度とします。 お互いの間...2023.03.11小論文
小論文翻訳活動についての大学入試小論文解答例 翻訳活動についての大学入試小論文解答例です。 翻訳活動について 翻訳という活動はこれからもますます必要性が高まると考えられる。同時に翻訳を仕事とする人も増加するだろう。 なぜなら、今後さらに多くの国同士が繋がるようになると予測するから...2023.03.10小論文