国際関係学部の大学入試志望理由書の例

スポンサーリンク

国際関係学部の大学入試志望理由書の例です。

スポンサーリンク

大学入試志望理由書の例(国際関係学部)

国際関係学部である理由

私は将来、国連の開発計画UNDPで働きたい。それは国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載されている国際目標の一つとして「すべての人が公平で質の高い教育を受ける」ことが世界にとって大きな意義を持つと考えているからである。特に子供たちのために「学べる環境、努力することができる環境」を整備する一助になりたい。

国際関係への興味のきっかけ

小学生の時にシスターから世界には学校に行けず、食べるものもなく満足な医療を受けられずに放置され亡くなっていく人々がいると聞いた。この話から、私は貧困問題の解決を念頭に置くようになった。発展途上国の医療水準の低さ、経済的事情により十分な教育を受けられない子どもたち、貧困や自然災害、紛争による食糧不足など、これらは簡単に解決しきれない問題だと気づいた。この問題解決のためには、まず教育の普及が大切だと思う。識字率を上げ、就職の支援を行い、ITを駆使することで従来の「学校」という枠組みを超えて、遠隔地や夜間でも教育を受けられるようにするなど、様々な援助が必要だろう。

高校での学び

問題解決を目指した大学での学びの準備として、一年次、二年次を通して、スーパーグローバルハイスクールの授業や校外でのフィールドワークに励んだ。そこで課題構想力、プレゼンテーション力、デザイン思考力、ビジネス構想力を学んだ。部活動としては3年間を通し演劇部に帰属した。人を魅了する表現力や舞台の作り方、皆で一つのものを作り上げる達成感を学んだ。文化祭や体育祭などの校内行事では実行委員として全校生徒をまとめる力を身に着けた。これらの経験から「何事にも臆さずチャレンジする精神」、そして成功あるいは失敗の体験から得るものは必ずあり、それは決して無駄にはならないということを学んだ。これにより、以前よりもより多くの物事に進んで取り組むようになった。また、以前は自身ですべてを抱え込み、人に頼る、ということができなかったが今の自分は支え支えられていることに気づき、心的余裕を持てるよう成長できた。

大学での学びの計画(1)

次のステップとして大学進学を考えた。そこで九州大学共創学部を知ることになった。その理由は三つある。
第一に基幹教育で英語やフランス語など実践的な外国語能力を身に着けるための言語文化科目が充実している。二、三年次では、共通基礎科目でSDG’sについてデザイン思考からアプローチする授業やエリア横断科目として文理関係なく選考できるようプログラム編成されている。四年次は複数の学問分野を組み合わせ、一年を通して自分の課題とする問題の解決法に多角的に取り組むことができる。

大学での学びの計画(2)

第二に国連で活動経験をお持ちで、現在、社会開発などの研究をされている教授や人間中心デザインなどを研究されている井上滋樹教授など、豊富な知識や経験をお持ちの先生方のもとでデザイン思考やデジタルな視点を学び、貧困や教育の問題について考えたい。貧困問題は教育だけでなく多くの課題が複雑に絡み合っている。解決のためには「様々な学知を適切に組み合わせること」が必要だと思うからだ。高校時代、この多角的な視野を持ち物事の解決に挑戦し続けてきた。入学後も挑戦し続ける人でありたい。

大学での学びの計画(3)

第三に、留学プログラムが充実していることだ。全員必須の留学のため交換留学制度においての留学先の大学の数が多い。また、これに加え、海外インターンシップや海外ボランティア、海外フィールド調査などもあり、学びたい専門分野を海外で習得することも可能となっている。将来の目標のため、留学によって現状やすでに行われている解決策などを知り、経験を積むことができるようになっている。

まとめ

入学を許可されたら、問題解決のための研究や、発展途上国でのITを駆使する従来とは違う学校設立やITや医療、道路などのインフラ整備に携われるよう知識や経験を積みたい。以上の理由からぜひ私を貴学部で学ばせてほしい。

志望理由
スポンサーリンク
大学入試志望理由書完成講座
大学入試志望理由書完成講座のご案内です。総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜(公募推薦・指定校推薦)などで必要な「志望理由書」の完成講座です。添削は、プロの講師が完成までお手伝い。追加料金なしで、納得いくまで添削が可能です。志望理由書の作成でお困りの方はぜひ。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。