大学入試受験生が知っておきたい時事用語一覧です。
大学入試受験生が知っておきたい時事用語
全学部共通時事用語
- テレワーク…ICT(情報通信技術)を活用し、時間や場所を選ばずに柔軟な仕事ができる働き方
- メタバース…AR(拡張現実)やVR(仮想現実)の端末を使って人々とつながれるデジタル空間のこと。
商学部・経済学部時事用語
- ジョブ型雇用…雇用主が請け負ってほしい仕事をする雇用体系。労働者は、それだけの見合うだけの経験やスキルが必要。
- サブスクリプション…本やCDといった商品にお金を支払って買うのではなく、一定期間にわたってサービスを使う権利を得る「利用料」を支払う方式
工学部時事用語
- 空飛ぶタクシー…ドローン技術などを応用して、電動で飛行する機体を使った交通サービス。渋滞の解消などにつながるとして、各国で機体の開発や制度の整備に向けた動きが活発
教育学部時事用語
- ADHD(注意欠如・多動症)…「不注意」と「多動・衝動性」を主な特徴とする発達障害の概念のひとつ。年齢あるいは発達に不相応に、不注意、落ちつきのなさ、衝動性などの問題が、生活や学業に悪影響を及ぼす。
医学部・看護学部時事用語
- フェムテック…Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語。女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスのことを指す。
コメント