介護福祉士の担い手不足についての大学入試小論文解答例

介護福祉士の担い手不足サムネイル 小論文
スポンサーリンク

介護福祉士の担い手不足についての大学入試小論文【看護学部】です。

【問題】高齢者数増加と医療・介護サービス不足に対し、どのような政策対応が考えられるだろうか。また、その政策を実施した場合、どのような成果や課題が生じると考えられるだろうか。あなたの考えを600~800字で述べなさい。
スポンサーリンク

介護福祉士の担い手不足について(解答例)

【主張】高齢者が増加する一方、それを介護したいと考える若者の数は少ない。そこで、介護福祉士という職を若者にとって魅力的な職にするという政策が考えられる。

【具体策】具体的には、今よりも多くの給与を与えたり、労働の内容をより簡単なものにしたりするということだ。このような政策により、今まで介護福祉士に興味がなかった若者にも、魅力を感じてもらえるだろう。

【展開】複雑な作業には、ロボットや人工知能の力を借りれば、人間が行う仕事内容も易しくなるだろう。また、機械を利用することによって人件費の削減にもなるので、雇う側にもメリットになる。だから、今以上の給与を与えることも可能になると考える。

【反駁】しかし、実際にロボットなどの人工知能を全ての介護施設に設置することは、金銭面の問題や時間がかかり難しいだろう。また、日本人は今までの生活が急変することを受け入れられない人が多いという特性がある。よって、ロボットを導入することに抵抗があるという課題が考えられる。だから、大きなロボットを導入するのではなく、まずは小さくてお手頃価格のものを介護福祉施設に設置すると良いだろう。例えば、食事とその片付けや掃除を手伝ってくれるロボットだ。これらは、既に家庭でも使用されていることも多いので、あまり抵抗も大きくないだろう。

【まとめ】以上のように、少しずつロボットなどの人工知能を利用して人件費を削減すれば、従業員に多くの給与を与えられる。また、これをアピールすれば、介護福祉士に興味を持つ若者が増えるというのが私の考えだ。今後ますます深刻化する少子高齢化の時代が、テクノロジーの技術進歩によって緩和され、全ての年代が住みやすい日本になることを望んでいる

介護福祉士の担い手不足について(解説一部公開)

<添削>
×感じてもらえるだろう。 → ○感じてもらえると考える。
×だろう いらない → 事実内容が明らかなときは、言い切る。
△だから → よって
×少しずつ → ○徐々に
(略)

<「だろう」の使い方>
①自分の推測であれば、 「考える」という文言を使った方がいいで。
②未来のことでも、事実内容が明らかなときは、言い切る。 高齢者が増えるなど
③未来のことで、それが確定的でないとき、または賛否が分かれるときなど、推測には「だろう」を使用しましょう。 たとえば、「ロボットと人間の恋愛が増えるだろう」などと使います。
(略)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
小論文
【大好評】大学入試小論文講座
プロの講師が24h以内に添削返信してくれる通信(メール)完結型の大学入試小論文講座。一人ひとりの志望大学・学部に合った講座で、自分のぺースで講座を進めていけます。

コメント

テキストのコピーはできません。