働き方改革についての大学入試小論文解答例

スポンサーリンク

働き方改革についての大学入試小論文解答例です。

【問題】現在、若者を取り巻く状況には様々な問題がある。会社との雇用問題を抱える若者がいる一方で,ワークライフバランスを重視し、NPOへの参加や非正規雇用社員の道を自ら選択する若者もいる。我々は今後の人生において自分の仕事と生活の調和をどのように目指して行けばよいのだろうか。具体的解決策を示しつつあなたの意見を850字以内で書け。

【ある人の解答例】働き方改革について

働き方改革により、私たちの働き方が多様で自由なものとなった。今後の人生において私は、働き手自身が在宅ワークとオフィスワークを選択できる仕事制度が導入されることで、自分の仕事と生活の調和を目指すことができると考える。なぜなら、日常的に在宅ワークを取り入れることで、リフレッシュでき、通勤や休憩時間を自宅で自分の嗜好の時間に割り当てることができるからだ。

新型コロナウイルスの影響により、各地で職場に通勤せず自宅での在宅ワークが強いられた。当然不便なことはあったものの、家族と過ごす時間の増加や自分の嗜好の時間の増加し、混雑時の通勤というストレスから解放され、リフレッシュ時間が増加し、生活の質が向上したのだ。現在はアフターコロナ禍においてオフィスワークが基本になってきているが、在宅ワークも選択できるようにすることで、仕事と生活の調和を図れると考える。

たしかに、在宅ワークによって仕事と生活の調和を図れるのであれば、オフィスワークを完全になくせばよいのかもしれない。しかし、在宅ワークのみだと落ち着く家という場所で怠けてしまうのではないだろうか。週に1回は必ずオフィスに出勤してもらい、今週の進捗度や来週のノルマを報告すると義務づけることでメリハリがつく。さらにオフィスワークのストレス減らすため、オフィスを地方に分散させ、通勤ラッシュでのストレスが軽減する。実際に株式会社Aでは、地方にサテライトオフィスを構え、通勤時のストレスをなくす取り組みを行っている。地方にオフィスを分散させることで日々の仕事におけるストレスを減らし、オフィスワークの業務の質も向上するのだ。

以上のように、自分の仕事と生活の調和を目指す取り組みとして、働き手自身が在宅ワークとオフィスワークを選択できる制度を導入する必要があると主張する。オフィスワークにおける負担を軽減するために、オフィスを地方に分散させる方法も実行し、働き手がストレスなく仕事できる環境づくりに取り組む必要がある。

【講評・添削一文抜粋】働き方改革について

論文は、働き方改革と新型コロナウイルスの影響により、在宅ワークとオフィスワークの選択が重要であることを論じています。また、オフィスワークのストレスを軽減するための具体的な提案も含まれており、実際の企業の取り組みを例に挙げるなど、説得力のある内容となっています。

<より高得点を目指して>
具体的なデータや統計を引用して、在宅ワークとオフィスワークの効果を裏付けるとより説得力が増します。例えば、在宅ワーク導入後の生産性向上やストレス減少に関する調査結果などを引用すると良いでしょう。

<例文>
しかし、在宅ワークだけでは仕事の進捗管理やコミュニケーションの問題もある。例えば、アメリカの大学が発表した調査結果では、在宅ワークのみを行っている従業員の中には、孤立感を感じる人が35%に上ることがわかっている。そこで、週に一度のオフィス出勤を義務付けることで、メリハリをつけることができる。

さらに、オフィスワークのストレスを軽減するために、オフィスを地方に分散させることも有効だ。実際に株式会社Aでは、地方にサテライトオフィスを設けることで、通勤時のストレスを減らす取り組みを行っている。B社の調査では、地方のサテライトオフィスを利用している従業員の85%が、通勤ストレスが大幅に減少したと回答している。このようにオフィスを地方に分散させることで、オフィスワークの質も向上する。

小論文
スポンサーリンク
【大好評】大学入試小論文講座
プロの講師が24h以内に添削返信してくれる通信(メール)完結型の大学入試小論文講座。一人ひとりの志望大学・学部に合った講座で、自分のぺースで講座を進めていけます。

コメント

テキストのコピーはできません。