【2019年度】宮城大学事業構想学群論説問題解答例「観光振興」です。
宮城大学事業構想学群(2019)論説解答例「観光振興」解答例
<解答例1>
東北地方における観光振興の課題は以下の3つある。1つは、自然災害への不安感である。過去の地震や津波の影響からくる観光地への不安感が観光振興の妨げとなっている。2つ目は、交通インフラの不足である。交通手段の不便やアクセスの難しさが、観光客の流入を制約している。3つ目に、地域資源の未活用だ。地域の伝統や文化が活かされておらず、地域資源の魅力が観光に活かしきれていない。
これらの中から、「自然災害への不安感」を取り上げる。私が東北地方の観光振興責任者と仮定した場合、この課題解決のための具体的な方策は、以下の通りだ。まず、防災・安全対策の充実化と情報発信強化だ。地域全体での防災・安全対策の充実が必要である。適切な建築基準の整備や、避難訓練の実施など、地域が災害に備えるための施策を推進する。これにより、観光地の安全性を高め、観光客の信頼を得られるだろう。
同時に、災害時の情報発信体制を整備する。リアルタイムの情報提供や適切な避難ルートの案内を行うことで、観光客が災害時にも冷静かつ安心して行動できるようなる。
さらに、これらの取り組みを積極的に広報し、観光地の安全性をアピールするマーケティング戦略を展開する。情報の透明性と信頼性を高め、観光客に対する安全への意識を向上させることが肝要だろ考える。
<解答例2>
東北地方における観光振興の課題を三つ挙げる。1つは、自然災害のイメージがあること。東北地方は過去に大きな地震や津波の被害を受けたことで、観光地としてのイメージに影響を与えている。2つ目は、交通インフラの不足である。一部地域では公共交通機関のアクセスが不便であり、観光客が移動する手段が限られている。3つ目は、インバウンド需要の低下である。東北地方には豊富な観光資源があるが、外国からの観光客数は他の地域に比べて少なく、インバウンド需要の向上が求められる。
仮に私が東北地方における観光振興の責任者となった場合、上記の課題のうち「自然災害のイメージ」に重点を置き、以下の具体的な方策を考える。まずは、正確な情報発信を行い、東北地方が自然災害のリスクに対する十分な対策を講じていることをアピールする。防災訓練や災害対策の取り組みを観光客に紹介し、安全性を確保するための取り組みを積極的に広報する。
また、被災地の復興支援にも注力する。地域の復興状況や被災地での取り組みを観光プランに組み込むことで、観光客が被災地を訪れることで支援ができる仕組みを作成する。さらに、東北地方の自然の魅力を最大限に活かし、地域資源を活用した観光コンテンツの開発を行います。例えば、自然環境に配慮したアウトドアアクティビティや、地元の食材や伝統文化を体験できるプログラムを提供し、訪れた観光客に魅力的な体験を提供する。
以上が、私が東北地方における観光振興の責任者となった場合の1つの課題解決の具体的な方策です。課題に対する取り組みを通じて、東北地方の観光業を活性化させ、魅力的な観光地としてのイメージを再構築していくことが重要であると考える。
【一般論】地方の観光振興の施策
地域資源の活用
地域の自然や文化、歴史的な要素など、特有の資源を活かした観光プランを開発します。これにより、地域の特色を強調し、訪れる価値を提供できます。体験型プログラムの提供もその1つ。
交通インフラの整備
アクセスの向上は観光の鍵です。交通手段の改善や新しい交通ルートの整備を行い、観光地へのアクセスを容易にします。
イベントやフェスティバルの開催
地域独自のイベントやフェスティバルを開催し、観光客の興味を引きます。地元の伝統や文化を体験できるイベントは観光地の魅力を高めます。
観光施設の整備
快適で魅力的な宿泊施設や観光スポットを整備します。地域の特産品や地元の料理を楽しめる施設も観光の促進に寄与します。地元色を感じられるエクスペリエンスを提供します。
地元企業との連携
地元の企業や地域住民と連携し、地域振興のためのプロジェクトを進めます。地元の協力を得ることで、地域全体で観光振興に取り組むことが可能となります。
デジタルマーケティング
インターネットやSNSを活用して地域の魅力を発信し、観光客の誘致を図ります。オンラインでの情報発信や予約システムの充実が重要です。
地域への投資促進
観光産業を支えるために、地元企業や行政が投資を行い、観光インフラやサービスの向上を図ります。
持続可能な観光の推進
観光振興は短期的な利益追求だけでなく、地域の持続可能性を考慮する必要があります。環境への配慮や地域の文化や風習の尊重を重視し、地方の自然や文化を守りながら観光を進めます。
コメント