【2021年度】大阪教育大学教育学部の小論文解答例「人口減少問題」

スポンサーリンク

【2021年度】大阪教育大学教育学部(一般前期)の小論文解答例「人口減少問題」です。改題となっています。

【問題】『世界人口の見通し(2019)』(国連事務局経済社会局)からの図「日本の年齢階層別人口推定」、未来社会のコンセプトについて述べた『Society5.0』(内閣府)からの図と文章を読み、グラフから読み取れることをまとめ、これからの社会を支えていくために行うべきことについて、あなたの考えを述べよ。

【改題】資料から読み取れる現象とその問題点を整理して400字程度にまとめなさい。
スポンサーリンク

大阪教育大学教育学部(2021年度)小論文の解答例

資料1からは、2010年を境に、人口が減少していくことが読み取れる。2060年までの約4000万人の減少の中で、15~64歳、14歳以下の人口は約半分になっているにも関わらず、65歳以上の人口はほぼ変わっていない。そして高齢者が人口全体に占める割合が高くなっている。これらは少子高齢化が急速に進んでいることを物語っている。

資料2からは、社会保障給付費が1965年から増え続け、2010年には1000兆円を超えていることが分かる。「医療」の割合が大きかったのに対し、近年では「年金」が最も多い割合を占めている。また、「福祉」も大きく増えた。これは高齢化によって、高齢者をサポートせざるを得ない状況に置かれているからだと考えられる。

これらの現象から生じる問題点は、このままだと日本財政は破綻する可能性がある点にあると考える。少子高齢化が歯止めを効かずに進み、社会保険給付費の多くを受給している高齢者が増え、ますます費用を負担する側の労働の現役世代を必要とするが、その数が全然足りていないからだ。

大阪教育大学教育学部(2021年度)小論文の講評一部公開

論文は的確に人口減少と社会保障の問題を提示しています。統計データを用い、特に、高齢者の増加に対する社会保障の需要が急激に増え、これが日本の財政に潜在的な危機をもたらす可能性が示唆されています。

【改善点】
資料2の数字に関して詳細な背景や原因の分析が欠如しています。また、提案された問題の深刻さについてもう少し裏付けが望まれます。

大阪教育大学教育学部(2021年度)小論文の添削一部公開

(原文×)このままだと
→現状が続けば 

(原文×)全然足りていない
→全く足りていない

(略)

<新たな視点>
第一段落、第二段落をもう少しコンパクトにまとめ、第三段階を増やし、問題点に対する解決策の例を1つ簡単に挙げてもよい。(問題は、解決策までは求めていないですが、いい案があればやんわりと)
「こういう点が問題です。~だからだ。その問題に対しては、こういう対策をとるというのも1つだと考える。」 
などの流れですね。

小論文
スポンサーリンク
【大好評】大学入試小論文講座
プロの講師が24h以内に添削返信してくれる通信(メール)完結型の大学入試小論文講座。一人ひとりの志望大学・学部に合った講座で、自分のぺースで講座を進めていけます。
シェアする

コメント

テキストのコピーはできません。