18歳選挙権引き下げについての大学入試小論文解答例です。
(問題)18歳選挙権引き下げに関連して、「民主主義」とはどういうものかを、子どもたちに語り掛けるような形で、あなたの考えを論ぜよ。
18歳選挙権引き下げについて
「自分の人生を、自分のために、自分で選択して、自由に生きていくことができる。」これは、民主主義があるから私達の人生に保証されている。
そしてあなたが18歳になったとき、国のリーダーたちを選挙で決めて、日本をどのような国にして、どのように生活を豊かにしていくかを決める権利が与えられる。つまり、みんなで物事を話し合って進めていくから、国民一人ひとりが大切な主役なんだよ。
だけど、昔の日本は違ったんだ。生まれた時から自分の身分や職業は決まっていて、1番偉い地位の人の言うことが絶対の世の中だった。当然、一般市民が反論したり従わなかったりしたら罰を受けるし、自由は大きく制限されていたんだよ。
あなただったら、どっちの環境で暮らしたいかな。きっと現代の自由で平等な世の中の方が幸せだよね。民主主義の望ましい点は、誰もが自分のために、自分で選択して、自由に幸せを追求して生きていくことができるところにあると、私は思っているよ。
18歳選挙権引き下げについて講評(一部公開)
- 題意から推測されるのは、「民主主義」への理解なのだろうと思われます。なので、「民主主義」の精神はもちろん、その「(政治的な)民主主義のしくみ」の良さまでもう少し深く言及できるとよかったでしょう。
- 昔とはいつの時代でしょう。江戸時代のことを指しているのかな?ここは具体的な時代を述べるべきだったかな。また昔と比べるより、北朝鮮や中東アジアなど民主化できていない国との比較ということもできましたね。
- 民主主義については、以下の<視点>も参照
コメント