リーダーに求められることは?の答え方の例【大学入試面接】
リーダーに求められることは?の答え方の例
決断力
リーダーとは、チームのメンバーから寄せられる意見を自らが的確に取捨選択し決定することのほかに、決定の理由を明確にする力も含まれるべきだと考える。選択をするだけでは、否決された意見の発案者などは 不満を持ってしまうからだ。
行動力
リーダーとは、組織が成果を出すことができるように、対話を増やし、自ら積極的に動くことで、活動の質を向上させる存在だと考える。
リーダーのあり方とは強い統率力を持つひとりの指導者を指すことではない。チームの使命を達成するために、必要なことをやる人のことである。
コミュニケーション力
リーダーというものは、責任、コミュニケーション能力を持ち全体を俯瞰してみる人であると考える。そしてそれは全員が持つべきものだ。
私のリーダーのあり方というのは、単に上からまとめあげ、従わせるだけの人間ではなく、自らも積極的に部下の声を聞き、意見を取り入れるような人間を理想と考える。
チームを率いることだけがリーダーではなく、個々のメンバーもまたチームリーダーであり目標を達成し成果をあげる。チーム全体の調整やメンバーとの意見交換する力もリーダーシップと言える。
力を出せる環境づくり
リーダーとは、一人の人の意見や支持に多数が従うのではなく、そこにいる全員が自由に意見を述べ、それを他の人達もその中にある真偽を一緒に考え、団結させる人だと考える。
コメント