大学入試小論文でよく出題されるテーマ一覧【学部別】です。
大学入試小論文でよく出題されるテーマ一覧
まずは、全学部共通して出題されるものの例から
- 個性(アイデンティティ)について
- 高校生活での思い出(努力、得たもの)
- SDGsと志望学部についての関連
- 哲学的なもの(美しいと思うもの、時間の感じ方など)
- 社会の分断
など
文学部でよく出題されるテーマ
- 日本語の乱れ
- SNSと言語の関係
- 日本文化の継承
- 非言語的コミュニケーション
- 絵文字文化
- 活字離れ
国際関係学部でよく出題されるテーマ
- 日本文化の紹介
- 日本のおもてなし
- 移民問題
- 貧困問題
- 留学生問題
法学部でよく出題されるテーマ
- AIと裁判官・弁護士
- 死刑制度
- 治外法権
- 冤罪
- 司法制度
商学部・経済学部でよく出題されるテーマ
- 少子高齢化
- 税制
- キャッシュレス
- AIと働き手
- 働き方改革
- 経済格差
- 貧困問題
教育学部でよく出題されるテーマ
- 子どもの読書の大切
- 子ども時代の体験の影響
- 虐待
- 障害者に対する教育
- 発達障害に対する教育
- 教育格差
- 教師の資質
- ICT教育
工学部でよく出題されるテーマ
- ドローン
- 監視カメラ
- インフラ劣化問題
- 都市計画
農学部でよく出題されるテーマ
- 6次産業化
- スマート農業
- 遺伝子組み換え作物
医学部・看護学部でよく出題されるテーマ
- 医療従事者としての倫理観
- 感染パンデミックでの医療
- デザインベイビー
- 新薬・新規ワクチンの認証
- AIと医師
- チーム医療
コメント