日本の教育の問題点【大学入試小論文・面接対策】です。
日本の教育の問題点の例
- 学級崩壊
- いじめ・暴力行為
- 貧富の格差による学ぶ意欲の低下(学力低下)
日本の教育の問題の原因
➊しつけの低下
家庭での急激なしつけの低下。親自身が挨拶をしない、我が子しか見ず自己中心的、叱らない、過保護である。それから、虐待、放任・気分任せなどの状況。
➋社会から受ける影響
核家族化が進んで地域とのつながりも希薄になり、スマホでのゲームの普及、塾・習い事のために子どもたちの集団遊びが減り、他者との関わり方や集団でのルールを体得することができなくなった。
➌学級に人数が多い(20人学級の遅れ)
35・40学級ということで、同じ年齢で輪切りにした一斉授業、一方的に教え込む授業など弊害が多い。
➍実情に合っていない授業形態・授業内容
学校での教育が、よりよく生きる方法を実践的・具体的に学習できる内容になっていない。「これを学んでも生活の役に立たない」という理由から、教科内容に興味を失っていく生徒が多い。
➎教員の労働過多
日本の教育の問題の解決策
➊学校・地域・保護者の三者一体の教育
学校で難しい場合は、専門家に任せるなど手だてが必要。スクールカウンセラーの拡充、部活のクラブ化で、教師でなく、専門コーチが指導など。
➋欧米の教育システムの導入
欧米で成功している教育システムを導入。無学年方式、教室の仕切りをなくす、AIロボットが先生、少人数学級によるインタラクティブな授業など。
➌IoTを使った教育の導入
一人ひとりにあった宿題を提示するなど、苦手な科目を苦手のままにしない、好きな強化への一助にもなる。
コメント